相続に関するの業務内容一覧
当事務所では、主に、次のような業務をメインとして行っています。
(例)
・相続による不動産の名義変更、戸籍収集
・預金、有価証券の相続手続き
・遺産をお預かりし、相続分に応じて分配
・遺産分割協議書、財産目録の作成
・法定相続情報証明の交付申請、取得
・疎遠な相続人とのやりとりに関するスケジュール提案
・相続人間のコミュニケーションに関する提案
・相続人間の調整、遺産分割協議の立会業務
・相続税申告書類の代行取得
・遺言の検認、確認申立
・抵当権の抹消、再発行依頼に関する提案
・飲食店の営業許可の承継届出
・保振調査、生命保険協会への名寄せ
・必要に応じてその他の専門家紹介 ※無料
相続(不動産・預金・株式等)
相続放棄
戸籍の収集・法定相続情報一覧図の取得
遺言検認
※業務の一例です。その他の手続にも対応しております。
所属団体CM等
日本司法書士会連合会テレビCM15秒「高橋惠子・相続」篇
新着記事一覧
知識の記事一覧
相続
-
-
共有制度(所有者不明土地等関係)に関する民法の改正について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、令和5年4月1日以降の共有制度に関する民法の改正について、深堀りしていきます。 目次1 共有制度の改正 ...
-
-
貸金庫とその相続について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 貸金庫の相続手続きが大変であるというのは周知のとおりですが、 この、問題となりがちな貸金庫について、記事にしておきたいと思います。 ...
-
-
遺言の書き方とひな形、要点や注意点を解説
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、自分で書く遺言書(自筆証書遺言)について、書き方やひな形を記載しています。ご自由にご覧ください。 目次1 自筆証書遺 ...
-
-
相続に関する不動産登記の細かい取り扱い
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、不動産登記に関するちょっとした知識を記載したものです。ご自由にご覧下さい。 目次1 相続に関する不動産登記についての知識1.1 再度 ...
-
-
土地を国に帰属させる制度の新設(令和5年4月施行)
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 所有者のわからない土地の発生を予防する政策の一環として、令和5年4月から相続した土地を国に帰属させる制度が創設されますが、 現時点で公開されてい ...
-
-
昔の相続とその相続分まとめ
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、民法が何度か改正されたことに伴う相続分の変化について備忘録としてまとめたものです。ご自由にご覧ください。 目次1 旧民法が適用される ...
-
-
相続時の親族間トラブルを防ぐには?どうすればいい?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、典型的なトラブルのパターンや、その対処法を紹介します。 目次1 なぜ相続時にトラブルになるのか?2 主なトラブル原因 ...
-
-
相続時の主なトラブル原因を深堀!トラブルを防ぐには?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 相続手続きを数多く行っていると、相続時のトラブルは、防げるものと、防ぎようのないものがあることがわかってきました。 別記事に記載し ...
-
-
相続・遺言の相場感をお伝えします
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 相続手続きや遺言作成を専門家に頼みたいが、相場がわからないという方は多いのではないでしょうか。そこで、相場はどれくらいか独自に調査しま ...
-
-
遺言書のメリット・デメリット 残しておくべきケースまとめ
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 ご存知の方も多いと思いますが、遺言の作成数は増加傾向にあります。 この記事では、とくに遺言書を残しておくべき典型例をご紹介してますので、判断材料 ...
-
-
遺産相続手続きの全体スケジュール オリジナル版
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 遺産の相続手続きは法的知識が必要なうえ、不慣れな手続きを大量に処理する必要があるため、ご不安な方も多いのではないでしょうか。 この記事では、相続 ...
-
-
相続人申告登記・相続登記の期限
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事は、令和6年から相続登記が義務化されることにより設けられる期限の考え方を備忘録としてまとめたものです。ご自由にご覧下さい。 & ...
-
-
準確定申告について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 聞かれることが多い質問なので、今回は相続開始時の準確定申告について記事にしてみました。 ここでは簡単な制度説明にとどめますので、具体的 ...
-
-
相続登記のよくある10の質問にお答えします
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、役所の無料相談会などでよくある質問をまとめたもので、ご依頼をご検討中の方向けの記事です。(執筆 令和4年) 目次1 相続登記でよくあ ...
-
-
相続人が借金を調査する方法?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、相続財産の調査のうち、とくに借金の調査にスポットを当てて解説していきたいと思います。 目次1 相続人が亡くなった方の借金 ...
-
-
遺言書はどんなときに無効になるのか?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、なぜ、弁護士・司法書士等の専門家が遺言書の作成を推奨しつつも、必ずその内容については一度誰かに見てもらうよ ...
-
-
相続税申告の準備物とは?事前に準備しておくとよいもの
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、相続税の申告が必要な場合にはどんな手続きが必要になり、どのような書類を集めておくと二度手間にならないのかといった点を詳し ...
-
-
不動産の記載漏れが多発している!?法律文書作成時の注意点
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 様々な手続きのために法律文書をご準備いただいた際、不動産の記載が抜けていたり誤っているケースが多発しております。 そこで、この記事では ...
-
-
普通養子縁組とはなにか?結婚と似ている?どんな時に利用されるのか?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、普通養子縁組について解説していきます。 特別養子縁組とはまったく別物ですので、知識の混同にご注意ください。 ...
-
-
相続法改正後の遺留分について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 今更ながら、相続法改正後の遺留分制度について、備忘録としてあらためて知識を整理した記事です。 少しマニアックな知識なので、上級者向けの記事になり ...
-
-
協力的でない相続人がいる場合の相続手続きについて
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、遺産分割協議が難しい場合の対応方法について記載しておきます。相続手続きがストップしてしまって進め方についてお悩みの方向けの記事です ...
-
-
兄弟姉妹の相続における必要な戸籍の範囲について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 兄弟姉妹が亡くなり、その兄弟姉妹に子はおらず、ご両親もすでに他界しているようなケースでは、戸籍の収集がたいへんだということをご存知の方も多いので ...
-
-
年金の相続でやることについてわかりやすく解説
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 年金を受給されている方などがお亡くなりになった場合に、 どのような手続きが必要なのかや、その流れについてまとめました。 この記事を ...
-
-
疎遠な相続人との連絡手段について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、連絡先のわからない相続人がいる場合や、疎遠な相続人とどのような方法で連絡を取り合い、 相続についての話し合いをすすめ ...
-
-
親の一方が死亡し、相続人が配偶者と子供である場合の相続手続の流れと注意点
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、突然親の一方が亡くなってしまうケースの相続手続きの流れと、相続における注意点を解説しています。 相続手続きを進めるうえでの注意点を ...
-
-
自動車の相続についてわかりやすく解説
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、相続財産に自動車が含まれる方向けの記事です。 相続財産に自動車が含まれる場合に、どうすればよいのか調べても、ごちゃご ...
-
-
司法書士の選び方とおすすめの選択方法
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です こちらの記事では、司法書士はどういった基準で選択したほうが良いのかを解説していきますので、 「名義変更を依頼したいけど、どこの司法書士に依頼しよう ...
-
-
戸籍の基本知識
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 戸籍収集のしかたがよくわからない方や、戸籍とはそもそも何かよくわからない方もいらっしゃると思いますので、わかりやすい解説ページを作成しました。 ...
-
-
遺産分割協議とはなにか?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 相続手続きで遺産分割協議書の提出を求められたが、そもそも遺産分割協議とはなにか知りたいという方向けの記事です。 目次0.1 遺産分 ...
-
-
手書きの遺言書を発見したら?遺言検認をおこないましょう
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 公正証書遺言を発見された場合には問題になりませんが、お亡くなりになった方が自筆証書遺言を残されている場合には、家庭裁判所において遺言検認という特 ...
まずは見積り!
まずは一度お問合せください!
お悩みがすぐに解決できるかもしれません
LINE らくらく相談
電話よりも気軽に質問が可能です!