不動産の手続きに使える!無効にならない公正証書遺言の作成をサポート!

 

     

 

 

 

 

 

どんなケースで遺言書は有益なのですか?

 

おもに、次のようなケースです。
司法書士 廣澤真太郎

 

 

遺言書作成サポートはこんな方向けのサービスです!

お悩み

1.誰に何を任せて、何を渡すかを決めておきたい

2.家族が揉めないように、事前に対策をうっておきたい

3.配偶者が自分の疎遠な兄弟と、死後連絡を取り合う事がないようにしたい

4.自分の相続手続きをできる限り負担のないものにしておきたい

5.遺言内容の執行を頼れる専門家に依頼しておきたい

 

 

遺言書が必須なケースは次の診断チャートでご確認ください
司法書士 廣澤真太郎

 

遺言書作成の必要性・推奨度 診断チャート!

Q1
子なし夫婦(養子含む)に該当しますか?

はい・いいえをクリックすることで遺言作成の必要性、推奨度を簡単に診断可能です

 

 

遺言書に関するお悩みは、当事務所が解決いたします!

 

 

 

司法書士にご依頼になった場合の豊富なメリット

✅ 段取りも起案もお任せでスピーディに公正証書作成が可能
✅ 証人の手配も全部お任せ可能
✅ 遺言書が登記に利用できないという致命的な失敗を未然に防ぐ ※重要
✅ 遺言の執行までお任せ可能!
✅ 遺留分、遺言執行者、予備・付言事項等専門的で具体的な提案を聞ける
✅ 遺言作成により避けられるリスクを網羅的にカバーできる
✅ その他、その後の相続手続きについてのアドバイスを聞く事ができる

 

 

遺言書の作成と失敗

 

ご自身で公証人とやり取りをして作成した場合、その他不動産の専門家である司法書士ではない事業者に文案作成を依頼をしてしまったことで、

 

遺言書が登記手続きに使えない(不動産の名義変更ができない)ことがあります

 

遺言書作成前の法的な実体関係の把握をし、それらを書類に反映させるのは、想像以上に専門的な作業だからです。

 

費用と手間をかけたうえに、公正証書なのにもかかわらず、遺言書が単なるメモ書きになってしまう場合があるということです。実務ではこういった事例を、頻繁に見かけますが、非常にもったいないことです。
司法書士 廣澤真太郎

 

 

その他の契約とセットでご依頼いただくことも可能です!

一般的に、認知症や生前の対策として公正証書作成を検討する場合、次の契約を組み合わせて作成を公証人に依頼します。

1.見守り契約

2.財産管理等委任契約 

3.任意後見契約 

4.死後事務委任契約 

5.遺言書

 

詳しくは以下の画像

 

 

1.見守り契約 

健康かつ任意後見が始まるまでの間に行う契約です。

 

支援する人が定期的に本人と電話連絡を取り、本人の自宅を訪問して面談することによって本人の生活状況などを確認し、支援する人が本人の任意後見をスタートさせる時期を判断するための契約です。自分に何かあった時に、確認に来てくれる人がいないとご不安な方向けのご契約です。

 

2.財産管理等委任契約

体調不良に備えて(車椅子生活・手が不自由で文字が書けないなど)行う契約で、基本的に単独ではなく、次の任意後見契約とセットで作成をします。

 

預貯金の払戻しや通帳の再発行など、家族や信頼できる人に、自分の生活、療養看護や財産管理に関する事務について代理権を与えることができます。

 

任意後見契約が発行するまでの間で、体調不良になってしまったようなケースでは、何かあるたびに委任状を作成するのは負担になりますよね。

 

そこで、包括的に信頼できる親族に自分の財産の事や、生活にかかわる事務を任せておけるということです。外部に委任関係にあることを証明する際に活用するなどが考えられます。 

 

3.任意後見契約 

判断能力があるうちに認知症などの精神疾患等に備えて、あらかじめ自らが選んだ人(任意後見人)に、自分の生活、療養看護や財産管理に関する事務について代理権を与える契約です。

 

本人の判断能力が低下した後、家庭裁判所に任意後見監督人の選任を申し立て、その任意後見監督人のもとで、任意後見人が、任意後見契約で定めた事務について、本人を代理して契約などをすることによって、本人の意志に従った適切な保護・支援をすることができます。

 

法定後見とは違い、自ら選んだ親族を後見人にできるという点や、その権限を事前に決めておける点にメリットがある契約ですね。

 

4.死後事務委任契約 

お亡くなりになってすぐの事務に備えて、第三者(個人、法人)に対して、亡くなった後の諸手続、葬儀、納骨、埋葬に関する事務を委任しておく契約をいいます。

 

近しい親族が誰もいない方などのニーズが考えられますね。

 

5.遺言書

お亡くなりになった後、財産を取得させる人や相続手続きを行う人、祭祀承継者、未成年後見人となるべき者を決めておいたり、子の認知や遺産分割の禁止など、一定の法律効果を遺言者がお亡くなりになったあとに発生させるものをいいます。

 

柔軟に設計できますから、様々なケースでの利用が考えられますね。

 

一般的な組み合わせ

① 財産管理等委任契約 + 任意後見契約

② 財産管理等委任契約 + 任意後見契約 + 遺言書

 

 

 

所属団体CM等 

日本司法書士連合会テレビCM15秒「高橋惠子・遺言」篇

 

 

 

 

当事務所の特徴!

✅ ご依頼者様満足度90%以上 ※お客様アンケート・口コミ集計

✅ レスポンス、手続きスピードが驚くほど速い

✅ 士業事務所にも関わらず、こまめな連絡、丁寧な対応

✅ 司法書士が若く、柔軟に対応可能 

✅ 案件により、ご自宅で事前見積りで気軽に相談

✅ 最短で相談日に登記書類送付&ご請求

✅ 全案件を司法書士が事務員任せにせず、直接対応

 

 

 

お客様の声 

※お客様アンケートのうち、掲載許可をいただいたものを一部抜粋して記載しております。写真はイメージです。

50代 男性 登記手続きの代理 評価:
費用も明瞭で安心してお任せできました。
また、関係手続きについてもアドバイスいただき、費用サービスで対応して頂き感謝しております。


50代 男性 登記手続きの代理 評価:
とても迅速に処理していただけたところが良かったです。また、安心の料金提示でした。

60代 女性 登記手続きの代理 評価:
迅速に対応していただき、事務処理後の税務関係(※申告の必要性)までアドバイスをいただいてとても助かりました。

 

 

外部サイトでの評価

比較ビズ:クチコミの一覧

Google口コミ投稿:オアシス司法書士・行政書士事務所

 

こちらのフォームから24時間予約受付、ご相談が可能です

    お問い合せ区分 ※必須

    メールアドレス ※必須

    電話番号 ※必須

    ご用件(例 名義変更の件)

    スパム防止のためのクイズ

    ↑↑

    クリックで送信!

    ※メール送信が難しい場合は、代表者のアドレスに直接メール問い合わせをお願い致します。Mail:hirozawa@oasis-lawoffice.com
    ※返信メールが迷惑メールフォルダに振り分けされる事がございます。「@oasis-lawoffice.com」のドメイン拒否をあらかじめ解除していただきますようお願い申し上げます。

     

     

     

     

     

    遺言書作成サポート業務の内容

    1.面談、内容の打ち合わせ
    2.必要に応じてご提案、書類収集代行 
    3.遺言書の起案、作成
    4.公証人と打ち合わせ 
    5.ドラフトの確認後、作成日の調整や証人手配
    6.公正証書の作成日の立会い(証人として)
    7.その他付随業務

     

    ご依頼の流れ

    step
    1
    お問い合わせ

    step
    2
    無料で見積り

    step
    ご依頼

    step
    4
    必要書類のご案内

    step
    5
    日程調整

    step
    6
    公正証書作成

     

    外部サイトでの評価

    比較ビズ:クチコミの一覧

    Google口コミ投稿:オアシス司法書士・行政書士事務所

     

     

    ☏050-5806-6934

    最初から最後まで任せて安心
    ご自宅への出張事前見積り実施中
    スピード対応!書類作成からまとめてお任せ!

    電話で事前相談・お見積はこちらをクリック
    横浜市瀬谷区のオアシス司法書士事務所

     

     

     

     

     

    報酬・費用

    12万円~ + 実費

    業務 報酬
    公正証書遺言作成 ※1通ごと 12万円~ + 実費 (税込132,000円~)

    その他オプションの一例

      報酬
    証人手配、立会い 2万円(税別)
    非定型の内容、ご提案(予備記載、遺言執行者、遺留分への配慮、付言事項等) 5~15万円(税別)
    遺言執行引受契約の締結(当事務所司法書士が遺言執行者に就任) 5万円(税別)
    自筆証書遺言の保管 6,000円/年(税別)
    遺言執行(相続手続きまでお任せいただく場合) 遺産承継業務の報酬表記載の通り ※最低報酬額50万円(税別)
    遺言内容の変更 5万円~(税別)

     

    案件により報酬費用は変動しますので、まずは事前見積りをご依頼ください。

    【24時間受付】お問合せフォームはこちら

     

     

     

    よくある質問

     

    実費の目安はどれくらいですか

    公正役場の手数料が、遺言者1名毎に4~11万円(出張対応の場合は1.5倍)です。

     

     

    遺言を残すべきなのはどんな時ですか?私も残しておくべきでしょうか。

    弁護士か司法書士が作成した有効な内容のもので、かつ後日の紛争についても配慮された遺言書であれば、どなたでも遺言書を作成することにメリットがあります。

    しかし、ご自身で片手間に作成をされた場合や、内容について誰にもご相談なさっていない場合には、むしろ遺言書があることによるトラブル事例が増えておりますので、注意が必要です。

     

     

    遺言は公正証書でないと効力はないのでしょうか

    自筆の遺言書でも同等の効力があります。 ただし、書き方を間違えたり要式を間違えたりすると無効になったり裁判沙汰になったりすることがあるので、ご自分での作成は慎重に行う必要があります。

    また、作成する目的を考えると、できる限り公正証書遺言で作成されることをおすすめします。    

     

     

    遺言

    令和6年4月1日~ 相続人申告登記の制度開始

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 相続人申告登記の通達(法務省民二第535号令和6年3月15日)がでましたので、記事にしてみました。ご自由にご覧ください。 相続人申告登記とは 民 ...

    特定財産承継遺言と遺贈による単独申請の適用時期

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 法律施行後の適用時期やその変更点について、毎回調べるのが大変なので、記事にしてまとめてみました。 特定財産承継遺言・遺贈について 旧制度と改正法 ...

    寄付について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 「遺言で寄付を」という趣旨のチラシをよく見かけますので、寄付について調べてみました。     寄付(寄附)とは? 公のことや ...

    相続人が誰もいない場合

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、相続人が誰もいない場合の手続きについて記載したものです。 ご自由にご覧ください。 相続人が誰もいない場合に、財産はどうなる? わかり ...

    遺言の書き方とひな形、要点や注意点を解説

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、自分で書く遺言書(自筆証書遺言)について、書き方やひな形を記載しています。ご自由にご覧ください。   [toc] &nb ...

    昔の相続とその相続分まとめ

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、民法が何度か改正されたことに伴う相続分の変化について備忘録としてまとめたものです。ご自由にご覧ください。 [toc]   ...

    遺言書の作成を司法書士に依頼するメリット

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、遺言書の作成をする際、司法書士に依頼して作成するというのは有効な手段の一つですが、 実際に司法書士にその作成を依頼することによって ...

    相続時の親族間トラブルを防ぐには?どうすればいい?

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、典型的なトラブルのパターンや、その対処法を紹介します。   [toc]   なぜ相続時にトラブルになるのか? ...

    相続時の寄与分・特別受益 トラブルを未然に防ぐために

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 相続手続きを数多く行っていると、相続時のトラブルは、防げるものと、防ぎようのないものがあることがわかってきました。   別記事に記載し ...

    遺言書のメリット・デメリット 残しておくべきケースまとめ

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 ご存知の方も多いと思いますが、遺言の作成数は増加傾向にあります。 この記事では、とくに遺言書を残しておくべき典型例をご紹介してますので、判断材料 ...

    遺言信託とは?メリットとデメリット

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 「遺言信託」という言葉を耳にする機会が増えましたね。「遺言信託」とは、公正証書遺言を信託銀行が預かってくれるサービスのことです。 この記事では、 ...

    デジタル遺産は生前に整理をしておきましょう

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です 相続実務において、現在問題視されているのが、デジタル遺産と呼ばれるデジタル形式の遺産の取り扱いです。   この記事では、デジタ ...

    遺言書はどんなときに無効になるのか?

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。   この記事では、なぜ、弁護士・司法書士等の専門家が遺言書の作成を推奨しつつも、必ずその内容については一度誰かに見てもらうよ ...

    不動産の記載漏れが多発している!?法律文書作成時の注意点

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 様々な手続きのために法律文書をご準備いただいた際、不動産の記載が抜けていたり誤っているケースが多発しております。 そこで、この記事では ...

    相続法改正後の遺留分について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 今更ながら、相続法改正後の遺留分制度について、備忘録としてあらためて知識を整理した記事です。 少しマニアックな知識なので、上級者向けの記事になり ...

    子供がいない夫婦と遺言書について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。   最近は子供を持たない夫婦(DINKs)という生き方も広まってきていますが、子供のいないご夫婦であれば、何かあった時のために遺言書は ...

    手書きの遺言書を発見したら?遺言検認をおこないましょう

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 公正証書遺言を発見された場合には問題になりませんが、お亡くなりになった方が自筆証書遺言を残されている場合には、家庭裁判所において遺言検認という特 ...

    遺言の撤回について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 遺言を作成した後で、内容を変更したくなったり、撤回したくなったりすることは当然ありえます。 そんなときにどうやって遺言の内容を撤回すればいいのか ...

    遺言執行者とは?

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 遺言に定めることの多い遺言執行者とはどのような地位なのかを、この記事では解説しています。     [toc]   ...

    自筆証書遺言と公正証書遺言の違い

      無料!遺言の必要性診断チャート 自筆証書 自筆証書 公正証書 保管先 自己保管 法務局 ※管轄あり 公証役場 ※管轄なし 作成時に関与する人 なし なし 証人2名の立会が必要 (ご依頼の ...

    遺言作成にかかる費用と相談先を比較

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 遺言を作成する場合の費用感や、相談先ごとの報酬目安、相談先の選び方もご紹介しますので業者選びの際に参考になさってください。   &nb ...

    司法書士とは?頼めるのはどんなこと?

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。   名刺を渡された際に「司法書士ってなに?」と思われる方もいらっしゃるのはないでしょうか。 この記事では、司法書士にはどんな ...

     

     

     

     

    まずは一度メール又はお電話ください

    ご依頼前に事前相談・見積もりを致します。

    ※相見積もりをご検討の場合は事前にお知らせください。

     

     

     

     

     

     

     

    知識ページ一覧

    知識ページをご覧になりたい方はこちらから

    令和6年4月1日~ 相続人申告登記の制度開始

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 相続人申告登記の通達(法務省民二第535号令和6年3月15日)がでましたので、記事にしてみました。ご自由にご覧ください。 相続人申告登記とは 民法等の一部を改正する法律による相続登記の申請義務化(令和6年4月1日施行)に伴い、創設された制度です。   基本的には、期限内に相続登記を行えば良いため、現状、次のようなケースで、相続登記が行えない場合などに、活用することが考えられます。   ・相続人に非協力的な方がいて、登記申請が行えな ...

    ReadMore

    一歩踏み込んだ終活!エンディングノート、死後事務、財産管理等、任意後見、遺言書

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、4人に1人が認知症とされる現代において、司法書士が終活に際して、お役に立てるサービスについて、ご紹介した記事です。 司法書士が終活に関してできること 司法書士は、生前対策だけでなく、その後の相続手続きについても日ごろから業務として行っている、法律事務のエキスパートです。 ・ライフプランノート(エンディングノート)の作成 ・各契約書や遺言書等の法的書類の組成、公正証書作成のサポート  ・その後の、相続手続き・遺言執行業務をまとめて依頼 &n ...

    ReadMore

    外国在住者が所有者となる場合の住所証明情報

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、外国在住者が不動産を取得する場合の、住所証明情報について、備忘録として記載したものです。 通達 令和5年12月15日 外国在住者(個人)の住所証明情報 次のいずれかを住所証明情報とする。   1.本国等政府の作成に係る書面 + 訳文 登記名義人となる者の本国又は居住国(本国又は居住国の州その他の地域を含む。以下「本国等」という。)の政府(本国等の領事を含み、公証人を除く。以下「本国等政府」という。)の作成に係る住所を証明する書面 ...

    ReadMore

    株券の廃止手続き

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、株券の廃止にあたっての手続きについて、記載していきます。 株券とは 株券とは、株券発行会社における株主としての地位を表した有価証券のことをいいます。 平成16年に株券の不発行が認められるようになり、平成21年以降は上場株券については、電子化され、発行されないことになりました。また、会社法施行以降は、株券不発行が原則とされています。   具体的には、次のような記載のある証券の事を指します。   株券記載事項 (株券の記 ...

    ReadMore

    増資の登記について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です この記事では、増資の登記手続きについて解説していきます。   増資の登記 登記事項を変更した場合は、2週間以内に役員変更の登記申請を行う必要があり、これを怠ると、100万円以下の過料が代表者に課される可能性があります。 増資する日が決まっている場合は、速やかに登記手続を行いましょう。   増資の準備物 ご自身で進める場合  ・申請書 ・定款 ・就任承諾書 ・株主総会議事録、取締役会議事録、取締役の決定書 ・株主リスト ・資本金の計上 ...

    ReadMore

    役員変更登記(就任・退任)について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です この記事では、役員の就任・退任の登記手続きについて解説していきます。   役員変更登記 会社の役員(取締役、監査役等)を変更した場合は、2週間以内に役員変更の登記申請を行う必要があり、これを怠ると、100万円以下の過料が代表者に課される可能性があります。 役員の任期が切れそうなとき(最長10年)や、役員を変更することが決まっている場合には、速やかに登記申請を行いましょう。   なお、会社役員と会社は委任関係にあり、従業員は雇用関係に ...

    ReadMore

    相続開始時の遺産の調査について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、相続手続きを行う際の、相続財産の調査方法を記載しています。 相続開始時の遺産の調査について 相続人が知らない財産は、意外と多くあります   遺産の調査は、亡くなった方の全ての財産を調べる必要があります。 銀行口座はもちろん、不動産、有価証券、生命保険や損害保険、車両、また、他人と貸し借りしているお金はないかといったことまで、ひとつひとつ調べなければなりません。 また、最近はインターネット上で取引ができ、通帳を発行しないタイプの ...

    ReadMore

    代表者(代表取締役等)の住所変更登記について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です この記事では、代表者の住所変更登記について解説していきます。   代表者の住所変更登記 会社の代表者の住所を変更した場合は、2週間以内に代表者の住所変更登記申請を行う必要があり、これを怠ると、100万円以下の過料が代表者に課される可能性があります。 代表者(代表取締役等)の住所変更が決まっている場合には、速やかに登記申請を行いましょう。   代表者の住所変更登記の準備物 ご自身で進める場合  ・申請書   司法書士にご依頼 ...

    ReadMore

    本店移転登記について

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です この記事では、法人の住所変更(本店移転)登記について解説していきます。   本店移転登記 会社の所在地を変更した場合は、2週間以内に本店移転登記申請を行う必要があり、これを怠ると、100万円以下の過料が代表者に課される可能性があります。 本店を移転することが決まっている場合には、速やかに登記申請を行いましょう。   本店移転登記の準備物 ご自身で進める場合  ・申請書 ・株主総会議事録 ・株主リスト ・取締役の決定書、取締役会議事録 ...

    ReadMore

    相続時の税金の落とし穴

    司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 専門外ではありますが、実務で個人的に「怖い」と感じた税金の落とし穴の話をまとめてみました。 この記事をご覧になって、ヒヤッとする方もいると思います。ぜひご覧ください。 相続時の怖い税金の落とし穴 実務で一番怖いのは税金です。誰にも相談せず、ネットや役所に聞きまわって自分で手続を進めた結果、数十万円損をしているケースを何度か見聞きしましたので、ご紹介します。 ◆必ず税理士に相談すべき場合 1.代償分割や、換価分割(不動産を売却して、相続人で分配する)を ...

    ReadMore

     

    HOME

     

     

     

    ☏050-5806-6934

    最初から最後まで任せて安心
    ご自宅への出張事前見積り実施中
    スピード対応!書類作成からまとめてお任せ!

    電話で事前相談・お見積はこちらをクリック
    横浜市瀬谷区のオアシス司法書士事務所