このようなことでお悩みですか?
✅ 戸籍を集めるのが辛い…
✅ 相続人がたくさんいる
✅ 被相続人の相続人もすでに亡くなっている
✅ 遺産分割協議書を作れと言われた
✅ 相続手続きがとにかく面倒
✅ どうやって進めるのがベター?
✅ 不動産が遠いところにある
✅ とにかく全部任せたい
ご依頼理由ベスト3
1.細々しい解約手続きなどをまとめて専門家に依頼したい
2.相続人が多くとりまとめが困難
3.相続関係、財産が複雑な場合
このようなお悩みは、当事務所が解決いたします!
司法書士にご依頼になった場合の豊富なメリット
✅ 網羅的な相続全般のご相談に対応可能です。
✅ 労力や手間を抑え、イライラしたり法律で頭を悩ませなくてすみます。
✅ 信託銀行の遺産整理業務手数料は最低額100万円~のためリーズナブル。
✅ 一般事業者に依頼した場合のように、相続財産に応じた営業のターゲットにされるのを防止できます。
✅ 慣れない手続きを逆手にとる事業者に詐取される事を防止できます。
✅ 財産の承継漏れや後々のトラブルを防ぐことができます。
✅ 財産調査・遺言書検索・預貯金や有価証券、クレジットカード解約、支払いの代行など必要な手続きをまとめてサポート致します。
✅ 財産目録や清算書を作成することで、相続人間に不信感が募るのを予防できます。
お客様の声
※お客様アンケートのうち、掲載許可をいただいたものを一部抜粋して記載しております。写真はイメージです。
50代 男性 登記手続きの代理 評価:
費用も明瞭で安心してお任せできました。
また、関係手続きについてもアドバイスいただき、費用サービスで対応して頂き感謝しております。
50代 男性 登記手続きの代理 評価:
とても迅速に処理していただけたところが良かったです。また、安心の料金提示でした。
60代 女性 登記手続きの代理 評価:
迅速に対応していただき、事務処理後の税務関係(※申告の必要性)までアドバイスをいただいてとても助かりました。
こちらのフォームから24時間予約受付、ご相談が可能です
↑↑
クリックで送信!
※メールが正しく送られている場合、自動送信メールが届きます。もし届かない場合にはアドレスが間違っているか、受信拒否設定なっていることがございます。その場合、別のメールアドレスでお試しください。
※返信メールが迷惑メールフォルダに振り分けされてしまうことがございます。「@oasis-lawoffice.com」のドメイン拒否をあらかじめ解除していただきますようお願い申し上げます。
遺産承継業務をもっと知りたい方へ
遺産承継業務の内容
1.相続人調査、確定(戸籍等の収集、読み取りを含む)
2.預金口座、公開株・借金等の調査 (ご希望の場合)
3.相続関係説明図、遺産分割協議書・法定相続情報証明の取得作成
4.疎遠な相続人等への可能な限りの連絡調整
5.公正証書遺言等の検索
6.金融機関の口座等解約・凍結の解除(相続税申告のための残高証明書取得等を含む)
7.相続による不動産の名義変更
8.財産目録、財産の清算分配
9. 相続税が発生する場合、税理士等の他の専門家も手配します
10. その他、遺産承継に付随する業務
司法書士が、司法書士法施行規則31条を根拠として、相続人の皆様の任意の財産管理人の地位に就き、中立的な遺産分割協議の調整や、相続手続き全般のサポートをします。
他の法律で禁止されている以外の業務を、まとめてご依頼いただけるということです。
施行規則31条
一 当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これらに類する地位に就き、他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務
☏050-5806-6934
最初から最後まで任せて安心
ご自宅への出張事前見積り実施中!
スピード対応!書類作成からまとめてお任せ!
電話で事前相談・お見積はこちらをクリック
横浜市瀬谷区のオアシス司法書士事務所
報酬・費用
税抜25万円~ + 実費
報酬 | |
不動産や預貯金1社を個別に依頼 | 8万円~ + 実費 (税込88,000円~) |
遺産承継業務として受任 | 以下のとおり |
承継対象財産の価額 | 報酬額 |
500万円以下 | 25万円(税込275,000円) |
---|---|
500万円以上5000万円以下 | 価額の1.2%+19万円 |
5000万円以上1億円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
1億円以上3億円以下 | 価額の0.7%+59万円 |
3億円以上 | 価額の0.4%+149万円 |
※戸籍の印紙代や登録免許税など、実費は別途発生します。
案件により報酬費用は変動しますので、まずは事前見積りをご依頼ください。
信託銀行などに手続きを依頼してしまうと、最低100万円からのサービスを、司法書士は25万円からご提案しております。
相続手続きのことは、一度お近くの司法書士にご相談ください。
全体的な料金目安について
例えば、相続財産の総額が3000万円の場合、55万円が報酬の目安です。この他、登録免許税、印紙代などの実費が別途発生します。
当事務所の特徴
ご依頼になるとわかる
安心のスピード感!
関東圏に出張事前見積り
驚きのフットワーク!
お問合せフォームから
24時間受付可能!
明瞭で適切な
納得のコスト感!
効率的でらくらく
スムーズな手続き進行!
身近な専門家として
親切かつ誠実なご対応!
よくある質問
通帳が見つかりませんが手続できますか?
問題ありません。なくても手続きを進めることができます。 ただ、通帳があった方が手続きはスムーズなので、ある場合はご提出いただいております。
借金があるか調べたいのですが?
借金調査も当事務所で行いますので、ご面談の際にお申し付け下さい。
※個人間の貸し借りは、ご逝去された方の資料をお探しいただく必要がございます。
相続税が心配です
相続税が発生しそうな場合は、手続き終了後に税理士を手配しますのでご安心ください。
戸籍は集めておいたほうがいいですか?
当事務所が必要な書類をほとんどすべて収集、作成しますので、ご案内させていただくまで何もご準備いただかなくても構いません。
疎遠な相続人がいるのですが
疎遠な相続人がいるというケースの進め方についても、当事務所は豊富な経験がございますので、ご面談時にお伝えください。
知識の記事一覧
相続
-
不動産の共有状態の解消について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 こちらの記事は、様々な理由で、共有状態となっている不動産を、どのように解消するのかについて記載した記事です。 不動産の「共有」とは? 不動産を複 ...
-
相続や遺言書の相談 税理士と弁護士と司法書士、どこに相談すればいい?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事は、相続・遺言書の相談をどこにすればよいのか?騙されたりしないだろうかと、ご不安な方向けの記事です。 相続や遺言 ...
-
令和6年4月1日以降の不動産登記の取り扱い
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、令和6年4月1日以降の取り扱いについて、備忘録としてまとめたものです。 令和6年4月1日以降の手続きの取り扱い 1.外国に住所を有す ...
-
令和6年4月1日~ 相続人申告登記の制度開始
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 相続人申告登記の通達(法務省民二第535号令和6年3月15日)がでましたので、記事にしてみました。ご自由にご覧ください。 相続人申告登記とは 民 ...
-
相続開始時の遺産の調査について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、相続手続きを行う際の、相続財産の調査方法を記載しています。 相続開始時の遺産の調査について 相続人が知らない財産は、意外と多くあり ...
-
相続時の税金の落とし穴
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 専門外ではありますが、実務で個人的に「怖い」と感じた税金の落とし穴の話をまとめてみました。 この記事をご覧になって、ヒヤッとする方もいると思いま ...
-
特定財産承継遺言と遺贈による単独申請の適用時期
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 法律施行後の適用時期やその変更点について、毎回調べるのが大変なので、記事にしてまとめてみました。 特定財産承継遺言・遺贈について 旧制度と改正法 ...
-
残高証明書・取引履歴の取得
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 聞かれることの多い、相続手続時における残高証明書と預金口座の取引履歴の取得について、記事にしてみたいと思います。 残高証明書・預金口座の取引履 ...
-
死亡届と死亡記載事項証明書
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、死亡届の取り扱いについてまとめています。 死亡届とは? 届出義務者は、死亡事実を知ってから7日以内(国外で死亡があっ ...
-
相続人が誰もいない場合
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、相続人が誰もいない場合の手続きについて記載したものです。 ご自由にご覧ください。 相続人が誰もいない場合に、財産はどうなる? わかり ...
-
共有制度(所有者不明土地等関係)に関する民法の改正について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、令和5年4月1日以降の共有制度に関する民法の改正について、深堀りしていきます。 共有制度の改正 令和5 ...
-
貸金庫とその相続について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 貸金庫の相続手続きが大変であるというのは周知のとおりですが、 この、問題となりがちな貸金庫について、記事にしておきたいと思います。 ...
-
遺言の書き方とひな形、要点や注意点を解説
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、自分で書く遺言書(自筆証書遺言)について、書き方やひな形を記載しています。ご自由にご覧ください。 [toc] &nb ...
-
相続に関する不動産登記の細かい取り扱い
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、不動産登記に関するちょっとした知識を記載したものです。ご自由にご覧下さい。 [toc] 相続に関する不動産登記について ...
-
土地を国に帰属させる制度の新設(令和5年4月施行)
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 所有者のわからない土地の発生を予防する政策の一環として、令和5年4月から相続した土地を国に帰属させる制度が創設されますが、 現時点で公開されてい ...
-
昔の相続とその相続分まとめ
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、民法が何度か改正されたことに伴う相続分の変化について備忘録としてまとめたものです。ご自由にご覧ください。 [toc] ...
-
相続時の親族間トラブルを防ぐには?どうすればいい?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、典型的なトラブルのパターンや、その対処法を紹介します。 [toc] なぜ相続時にトラブルになるのか? ...
-
相続時の寄与分・特別受益 トラブルを未然に防ぐために
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 相続手続きを数多く行っていると、相続時のトラブルは、防げるものと、防ぎようのないものがあることがわかってきました。 別記事に記載し ...
-
相続・遺言の相場感をお伝えします
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 相続手続きや遺言作成を専門家に頼みたいが、相場がわからないという方は多いのではないでしょうか。そこで、相場はどれくらいか独自に調査しま ...
-
遺言書のメリット・デメリット 残しておくべきケースまとめ
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 ご存知の方も多いと思いますが、遺言の作成数は増加傾向にあります。 この記事では、とくに遺言書を残しておくべき典型例をご紹介してますので、判断材料 ...
-
遺産相続手続きの全体スケジュール オリジナル版
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 遺産の相続手続きは法的知識が必要なうえ、不慣れな手続きを大量に処理する必要があるため、ご不安な方も多いのではないでしょうか。 この記事では、相続 ...
-
相続人申告登記・相続登記の期限
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事は、令和6年から相続登記が義務化されることにより設けられる期限の考え方を備忘録としてまとめたものです。ご自由にご覧下さい。 & ...
-
準確定申告について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 聞かれることが多い質問なので、今回は相続開始時の準確定申告について記事にしてみました。 ここでは簡単な制度説明にとどめますので、具体的 ...
-
相続登記のよくある10の質問にお答えします
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事は、役所の無料相談会などでよくある質問をまとめたもので、ご依頼をご検討中の方向けの記事です。(執筆 令和4年) [toc] ...
-
相続人が借金を調査する方法?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、相続財産の調査のうち、とくに借金の調査にスポットを当てて解説していきたいと思います。 [toc] &nbs ...
-
遺言書はどんなときに無効になるのか?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、なぜ、弁護士・司法書士等の専門家が遺言書の作成を推奨しつつも、必ずその内容については一度誰かに見てもらうよ ...
-
相続税申告の準備物とは?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、相続税の申告が必要な場合にはどんな手続きが必要になり、どのような書類を集めておくと二度手間にならないのかといった点を詳し ...
-
不動産の記載漏れが多発している!?法律文書作成時の注意点
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 様々な手続きのために法律文書をご準備いただいた際、不動産の記載が抜けていたり誤っているケースが多発しております。 そこで、この記事では ...
-
普通養子縁組とはなにか?結婚と似ている?どんな時に利用されるのか?
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士・行政書士の廣澤です。 この記事では、普通養子縁組について解説していきます。 特別養子縁組とはまったく別物ですので、知識の混同にご注意ください。 ...
-
相続法改正後の遺留分について
司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 今更ながら、相続法改正後の遺留分制度について、備忘録としてあらためて知識を整理した記事です。 少しマニアックな知識なので、上級者向けの記事になり ...
ご依頼時の注意事項
司法書士が任意相続財産管理人となるのは、法令により定めされた正当な業務です(財産管理業務をおこなえることが、法令により明記されているのは司法書士と弁護士のみです)。
ただし、司法書士に相続財産管理人としての正当な権限があるとしても、現状では、銀行や証券会社などが代理人による手続きに応じない可能性もありますのでご了承ください。
よって、司法書士に依頼すればすべての相続財産管理業務を必ずお任せいただけるとは断言できませんが、そのような場合であっても様々な形で最大限のサポートをいたします。
また、司法書士がおこなう相続財産管理業務には、司法書士の業務範囲による制限があります。そのため、訴額140万円を超える紛議のある事案、司法書士以外の士業独占業務については、財産管理業務の一部としてであっても司法書士がおこなうことはできません。さらに、財産管理業務受任後、法的紛議の生ずることが不可避と認められる事情がある場合には、事件処理途中であってもやむを得ず辞任する場合があります。
まずは一度メール又はお電話ください。
ご依頼前に事前相談・見積もりを致します。
※相見積もりをご検討の場合は事前にお知らせください。
☏050-5806-6934
知識ページ一覧
知識ページをご覧になりたい方はこちらから