離婚後の手続きチェックリスト

 

[toc]

離婚後の手続きチェックリスト

氏名・住所・本籍地等の変更

公的証明書等

手続 場所
住民票の異動届 ※転出届提出時に新氏名で変更するようお願いすると役所での手続きがスムーズです 市区町村役場
マイナバーカード、通知カード 市区町村役場
印鑑登録 市区町村役場
健康保険・年金 市区町村役場(会社員は勤務先)
運転免許証 警察署、運転免許センター
パスポート パスポートセンター

公共サービス等

手続 場所
水道 水道局
電気 電力会社
ガス ガス会社
携帯電話・固定電話 電話会社
ネット回線 プロバイダ、ドメイン会社
郵便の転送届 郵便局

財産・財産分与による取得した財産

手続 場所
預貯金・定期預金・貸金庫 各金融機関or郵便局
証券口座 証券会社
保険 保険会社
クレジットカード カード会社
賃貸不動産 管理会社、大家、不動産仲介
所有不動産 法務局
自動車の車検証変更・名義移転登録 運輸支局

子供関連

手続 場所
子の戸籍の移動(行う場合のみ) まず家庭裁判所→市区町村
児童手当、児童扶養手当、児童育成手当 市区町村役場
転校手続き 学校
保育園・幼稚園 市区町村役場、幼稚園
子供の扶養登録 市区町村役場
子供の預金口座 各金融機関or郵便局

 

知識ページ一覧

知識ページをご覧になりたい方はこちらから

親が認知症になったら不動産売買はできない?

司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 こちらの記事は、よくある老後の不動産に関する不安とその対策について、記載したものです。   認知症の人は、不動産を売ることができない なぜ、認知症(その他精神疾患)を抱える方は、不動産を売ることができないのか? 認知症が進行すると、判断能力が低下し、自分の意思で物事を決めることが難しくなります。   不動産の売却は、大きな財産に関わる重要な決断です。   そのため、判断能力が十分でない人が、安易に契約を結ぶと、後でトラブ ...

ReadMore

任意後見契約とは

司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です。 この記事では、認知症対策に活用されている任意後見契約について、解説しています。 任意後見契約とは? 任意後見制度とは? 任意後見制度は、成年後見制度の一種です。成年後見制度には、①法定後見制度と②任意後見制度の2種類があります。   ②任意後見制度は、将来、認知症などにより判断能力が不十分になった場合に備え、あらかじめ自分の信頼できる人に、自分の生活や財産の管理に関する事務を行ってもらうように依頼しておくことができる制度です。 動画 厚生労 ...

ReadMore

高齢者のひとり暮らし・生活お役立ち情報

司法書士 廣澤真太郎 こんにちは。司法書士の廣澤です この記事は、お隣の大和市のパンフレットを読んでみて、わかりやすく、かつ、知らない制度もあったので、備忘録として記事にまとめたものです。     参考資料 生活お役立ちガイド これ一冊あればひとり暮らしもひと安心!第3版 生活お役立ちガイド 大和市   別サイトの記事 大和市が行う「おひとり様などの終活支援事業」が高齢者を幸せにしている理由     お悩み別 急病が心配。準備できることは? 高齢者見守りシ ...

ReadMore

 

HOME

 

 

この記事をかいた人

-記事一覧, 離婚・贈与

S