[toc]
【相続】報酬と費用の具体的な計算例
当事務所の割引要件 ※令和4年1月時点
① 相続人が【配偶者と子(孫を除く)】又は【子(孫を除く)】であり、かつ、数次相続でない事。
② 取得者が決まっており争いがない事。
③ 相続人に未成年者、認知症、行方不明者がいない事。
④ 定型の遺定産分割協議書の内容であること。
上記に全て該当する場合、書類作成費用を割引致します。
報酬表の読み方
①の部分:当事務所の税抜報酬
②の部分:税金(登録免許税)、実費
③の部分:消費税
最下部の税込費用総額: 最終的にお支払いいただく費用の目安
1.不動産2筆の相続登記のケース (相続人:第一順位or第二順位まで)
・具体例の前提条件
・不動産の評価額1000万円のケース
・相続登記2筆
・その他特殊事例の該当なし
・オプションなし
・財産調査・借金調査・目録作成・専門家手配等の遺産承継業務は含まれておりません
報酬 | 登録免許税・印紙代 | |
相続登記 基本料金 | 55,000円 | 40,000円 ※不動産評価額1000万円を想定 |
戸籍謄本等の各種書類取得 | 15,000円~30,000円 | 数千円~20,000円 |
遺産分割協議書等の書類作成 ※割引該当 | 数千円~30,000円 | ー |
各種手数料 | 数千円~30,000円 | ー |
その他の実費(送料、資料調査、交通費、雑費) | ー | 数千円 |
合計 | ① 70,000円~145,000円 | ② 40,000円~60,000円+数千円 |
消費税 | ③ 7,000円~14,500円 | |
税込費用総額 (①+②+③) | 117,000円~219,500円+数千円 |
2.預金解約など金融機関1社の相続手続き (相続人:第一順位or第二順位まで)
②具体例の前提条件
・金融機関解約1社のケース
・不動産登記のみの代行依頼
・その他特殊事例の該当なし
・オプションなし
・財産調査・借金調査・目録作成・専門家手配等の遺産承継業務は含まれておりません
報酬 | 登録免許税・印紙代 | |
預金解約1社 基本料金 | 55,000円 | ー |
戸籍謄本等の各種書類取得 | 15,000円~30,000円 | 数千円~20,000円 |
遺産分割協議書等の書類作成 ※割引該当 | 数千円~30,000円 | ー |
各種手数料 | 数千円~30,000円 | ー |
その他の実費(送料、資料調査、交通費、雑費) | ー | 数千円~ |
合計 | ① 70,000円~145,000円 | ② 数千円~20,000円円+数千円~ |
消費税 | ③ 7,000円~14,500円 | |
税込費用総額 (①+②+③) | 77,000円~165,000円+数千円 |
3.遺産承継業務(及び遺言執行)の場合
相続財産の額 | 報酬 | 登録免許税・印紙代 |
500万円 | 25万円 | 40,000円 ※不動産評価額1000万円を想定 10,000円~30,000円 その他実費 数千円~数万円 |
1000万円 | 31万円 | |
3000万円 | 55万円 | |
5000万円 | 79万円 | |
1億円 | 129万円 | |
合計 | ① 250,000円~ | ② 50,000円~70,000円+数千円~数万円 |
消費税 | ③ 25,000円~ | |
税込費用総額 (①+②+③) | 325,000円~+数千円~数万円 |
金融機関に遺産整理業務や遺言信託をご依頼された場合、最低100万円~の費用提案が行われておりますが、司法書士事務所では一般的に最低25万円~のご提案となります。
また、金融機関は専門家(弁護士、司法書士)を紹介する方法によるため、結果的に我々が手続きを行いますので、よろしければ直接、専門家である司法書士に手続きをご依頼ください。
【遺言】報酬と費用の具体的な計算例
1.公正証書遺言作成
報酬 税抜12万円~ + 実費
報酬 税抜20万円~ + 実費 ※1億円を超える場合
(加算例)
当事務所で証人手配 +1万円
当日の立会日当 +1万円
遺言書の内容が定型でない場合 +5~15万円
(実費例)
公証人に支払う手数料 3~10万円 ※遺言者1名毎
証人に支払うお礼金 約1万円
2.自筆証書遺言作成 (内容の添削、起案、文章作成)
報酬 税抜6万円~ + 実費
報酬 税抜10万円~ + 実費 ※法務局への保管申請をサポートする場合
(加算例)
当日の立会日当 +1万円
遺言書の内容が定型でない場合 +5~15万円
(実費例)
法務局に対する手数料 数千円